小児科・アレルギー科・内科
医療法人美光会 吉原医院

〒321-1261
栃木県日光市今市826-4

TEL:0288-21-0161
FAX:0288-21-0438

 

下今市駅近く

日光市今市

小児科・内科

アレルギー科

往診対応

困った時に頼れる「ホームドクター」として

心と心の通ったコミュニケーションを大切にしている医院です。

アレルギー疾患に力を入れている医院です。


当医院のモットーは地域医療で最も大切とされている「かかりつけ医」としての任務です。
特に患者さんとの心と心の通ったコミニュケーションを大切にし、患者さんの不安や疑問に対して、できるだけ丁寧に親切にお答えすることを心がけております。

Drのみならず、スタッフ一同親身になって対応させていただきます。
疾患別では、特に小児のアレルギー疾患に力を入れております。アレルギー疾患は、現代病と言われており低年齢化も問題となっております。小児(乳幼児も含む)気管支喘息やアトピー性皮膚炎、食物アレルギーなど適切に診断し定期的に指導及び治療することにより早期寛解につとめております。

2024.12.9

1月の乳児検診

8日、29日、30日


2023.1.13
子供のコロナワクチンについて、考えましょう!
新型コロナウィルス感染症が未だ猛威を振るっていますが、現在は、大人の感染症から、乳児を含む小児の感染症にもなっています。
昨年から流行しているオミクロン株は、特に小児に広がっております。厚生労働省が、昨年から小児へのワクチン接種を開始して、昨年末からは、生後6ヶ月より受けられるようになりました。しかし、まだ接種する方はさほど多くありません。未知のワクチンで副反応が怖いからという理由で受けさせない親御さんも多いと思います。また自分が、副反応が強かったので、子供に辛い思いをさせたくない、あるいは、小児はかかっても軽くすむだろうと考えて受けさせない場合もあるかと思います。

発熱などの副反応に関しては、昨年末から、当医院でも6ヶ月児から接種を開始しておりますが、大人より低い(無い)印象です。
また、厚生労働省の発表ではこれまでに14歳以下の小児の死亡例は全国で41人いますが、その半数が5歳以下で基礎疾患のない普段元気な子供です。
その90%がワクチン未接種です。

ワクチンにより発症予防効果は、100パーセントでは決してありませんが重症化予防や死亡例や、有害事象の減少には大人と同様効果があるというエビデンスがそろってきています。

「なんとなく受けない」を無くして、ワクチンの情報を理解して、ワクチンを接種することを推奨します。
また、ワクチンは3回接種しますが、国の特別臨時接種の期限がありますので、早急に開始することをお勧めします。  


2022.7.4 
ホームページをリニューアルしました。皆様にご活用いただけましたら幸いです。


2022.6.28
子宮頸がんワクチン(HPV)に関してのお知らせ
令和4年4月より厚生労働省により個別の勧奨(積極的勧奨)が再開されました。
HPVは小学校6年生から、高校1年生まで定期接種ですが、これまで受けなかった年齢の方へのキャッチアップ接種が受けられます。
キャッチアップ接種とは、積極的な勧奨差控えのために接種機会を逃した方への公平な接種機会を確保するために時限的に対象年齢を超えて接種するものです。具体的に25歳(平成9年4月2日生まれ)から高校2年生(平成18年4月1まで)が対象となります。全額公費で受けられます。

詳しい情報を知りたい方や相談のある方は、当医院までご連絡下さい。


2022.6.28
コロナワクチン接種について
コロナワクチン接種(成人・子供)の予約を受付しております。
(当院かかりつけの患者様のみ)
ご希望の方はご連絡ください。
0288-21-0161


2022.6.28
コロナ抗原検査について
コロナ抗原検査を行っております。(当院かかりつけの患者様のみ)


2022.6.28  
院内感染症対策を強化しています。
初診の発熱の疾患の患者さまは、場合によっては、車中で診察させていただくこともあります。


当院はマイナンバーカードの保険証利用に対応しております。


感染症対策実施医療機関 吉原医院

 

吉原医院のご案内

■院長
吉原 光恵

■診療科目
小児科・
アレルギー科・内科

■所在地
〒321-1261
栃木県日光市今市826-4

■電話
0288-21-0161

■FAX
0288-21-0438

■その他
英語対応可

■診療時間
午前 09:00~12:00
午後 14:00~17:00
土曜日は午前のみ

※毎月4回、市の乳児健診日は、午後の診療は15:30~となります。

■予防接種(要予約)
毎週火・金
接種時間14:00~15:00
(受付は14:30まで)

■休診日
日曜日、祝日

診療
午前
午後

診療カレンダー

ー1月ー

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
休診日 

午後休診 
乳児健診のため午後の診療は15:30~
予防接種(火・金 14:00~15:00)

ー2月ー


1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728
休診日 

午後休診 
乳児健診のため午後の診療は15:30~
予防接種(火・金 14:00~15:00)

施設基準等

機能強化加算

  • 患者さんが受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行っています。
  • 専門医師又は専門医療機関への紹介を行っています。
  • 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じています。
  • 保健福祉サービスに関する相談に応じています。
  • 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行っています。
  • 医療機能情報提供制度を利用してかかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関を検索できます。

明細書発行体制等加算

  • 明細書を無料で発行しています。 必要のない場合は、申し出てください。

医療情報取得加算

  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 当該医療機関に来院した患者さんに対し、投薬情報、特定健診情報その他必要な情報を取得活用して診療等を行っています。

医療DX推進体制整備加算

  • 医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
  • マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
  • 電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施しています。

外来後発医薬品使用体制加算

  • 後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。
  • 医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応をします。
  • 医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性があること及び変更する場合には患者さんに十分に説明します。

小児かかりつけ診療料

  • 急性疾患を発症した際の対応の仕方や、アトピー性皮膚炎、喘息その他乳幼児期に頻繁にみられる慢性疾患の管理等について、かかりつけ医として療養上必要な指導及び診療を行っています。
  • 他の保険医療機関との連携及びオンライン資格確認を活用して、患者さんが受診している医療機関を全て把握するとともに、必要に応じて専門的な医療を要する際の紹介等を行っています。
  • 健康診査の受診状況及び受診結果を把握するとともに、発達段階に応じた助言・指導を行い、保護者からの健康相談に応じています。
  • 予防接種の実施状況を把握するとともに、予防接種の有効性・安全性に関する指導やスケジュール管理等に関する指導を行っています。
  • 発達障害の疑いがある患者さんについて、診療及び保護者からの相談に対応するとともに、必要に応じて専門的な医療を要する際の紹介等を行っています。
  • 不適切な養育にも繋がりうる育児不安等の相談に適切に対応しています。

院内トリアージ実施料

  • 患者さんの来院後速やかに状態を評価し、緊急度区分に応じて診療の優先順位付けを行っています。